屋根 選びはどうしよう?

こんにちは。仙台の中古リノベとcasa取扱店、ガウディランドの安川です。

お家づくりを予定している方は屋根についても情報収集されているかと思いますが、たくさんのタイプ・屋根材の種類があり迷ってしまいますよね。
屋根はその家に暮らす人を守り、家を雨風や赤外線などから守ってくれる大切なもの。
そこで今回は屋根の種類について説明させていただきます。

目次=================
1.屋根のタイプ
2.屋根材の種類
3.まとめ
===================

===================
1.屋根のタイプ
===================

①切妻屋根(きりづまやね)
切妻屋根は、最もシンプルで一般的な屋根になります。
住宅の屋根、と言われてすぐに思い浮かびやすいカタチではないでしょうか。
長方形の屋根を半分に折って、上から家にかけたようなイメージで、構造がシンプルなので雨漏りが少なく、メンテナンスも安価なことが多いです。
 
②寄棟屋根(よせむねやね)
棟を中心に、四方から斜めに集まってくるような形をした屋根が寄棟屋根です。
切妻よりも落ち着いた雰囲気があり、こちらもとても馴染みのある屋根です。
四方が屋根のため丈夫で、強風にも高い耐久性を発揮します。
屋根の上から見るとY字が合わさっているように見えます。
お家のカタチが正方形の場合は、上から見るとV字が合わさったようになり、方形屋根(ほうぎょうやね)になります。
 
③入母屋屋根(いりもややね)
入母屋屋根は、切妻と寄棟を合わせた屋根で、東アジア全域に広まっており、日本では古くから寺院や貴族の家でも多く用いられてきました。
今も地方に行くと、大きなお屋敷で用いられているのを見ることができますが、街中では少なくなってきているようです。
構造的にも、雨風にとても強いと言えます。
 
④片流れ屋根(かたながれやね)
片流れ屋根は、切妻屋根を棟に沿って二分割したような形で、片方だけ勾配がある屋根です。
シンプルでモダンなイメージになるので、最近の新しいお家でよく用いられています。
南面だけに片流れ屋根をつくり、太陽光パネルをたくさん取りつけてもスマートですね。

⑤陸屋根(ろくやね)
陸屋根とは、一般的に屋上がある水平な屋根のこと。瓦が見えずすっきりとシャープなデザインになります。
鉄筋コンクリートや鉄骨造りの住宅であれば、構造上、陸屋根部分が建物を支えていることもあり、必然的に陸屋根になります。
木造住宅で陸屋根にしたい場合は、雨漏りの心配が大きいので、デザイン的に陸屋根に見えるようにして屋根に緩やかに傾斜をつけるなど、設計上の工夫が必要です。

===================
2.屋根材の種類
===================

①日本瓦
日本の伝統的な屋根材です。最近、街中ではあまり見られなくなりました。
耐久年数50〜100年と耐久性に優れ、基本的に丈夫ですが、陶器や素焼きでできているので地震などで割れることもあります。
瓦自体が重いので、地震対策をしっかり行う必要があります。

②スレート
現在、日本で最も多い屋根材と言われており、今回ご紹介する屋根材の中で最もお手頃です。
粘板岩を薄く加工した天然スレート、セメントと人工繊維などを混ぜ合わせて表面を塗装した化粧スレートなどがあります。
軽量ですが、風や地震の影響で割れやすい面もあります。
20〜25年の耐久年数で、約10年で塗装などのお手入れが必要です。

③ガルバリウム鋼板
金属系の代表的な屋根材の一つです。元の色は銀色で、熱をよく反射して耐熱性に優れています。
とても薄くて軽いので施工しやすく、防サビにも優れ、耐久年数は20〜30年です。
色の種類も豊富で、屋根だけでなく外壁にも多く使われます。

④トタン
スレートの次にお手頃ですが、サビが出やすく、サビが出ると一気に強度が下がってしまいます。
また、雨音がしやすく頻繁にメンテナンスが必要です。耐久年数も10〜20年と短いです。

  
⑤セメント瓦
セメントで形作り、塗装して仕上げた屋根材です。
カラーバリエーションが豊富なので、個性的な色を探している方にはぴったりです。ただし、きれいな屋根を保つには15〜20年で定期的に塗装することが必要です。

===================
3.まとめ
===================

屋根の構造は、あまり複雑すぎるとメンテナンス費用が高価になる上、雨漏りのリスクも多くなります。
屋根の耐久性が高ければ、家自体の寿命も伸ばすことができるので、初期費用にとらわれず耐久年数や気候に合わせるなどして、自分好みのお家に適した屋根を採り入れてくださいね!
 
ガウディランドでは、お客様の様々なご相談を受けつけておりますので、お気軽にご相談ください。

中古リノベーションの資料請求はコチラ!

建築家とつくる家【design casa】の資料請求はコチラ!

Column一覧に戻る