“なんかダサい”にならないために、ここまでこだわる【スイッチプレート編】
- 2025.11.14
- 設計・施工・デザイン

こんにちは、仙台の『中古物件+リノベーション』の会社、ガウディランドの藤本です。
ガウディランドに仲間入りして4ヶ月。振り返ると、本当にあっという間です。
2ヶ月目あたりから、周りのスタッフに「え?まだ2ヶ月なんですか?」と驚かれることも。
どうやらすっかり職場に馴染めているようで、ひと安心です。
これまでは仙台を中心に新築住宅のインテリアコーディネートに携わってきましたが、ガウディランドでは新築に加え、中古物件を改修する“リノベーション”も担当することに。
毎日、新しい発見とワクワクを感じながら仕事をしています♪

(注:写っているのは私ではありません笑)
ガウディランドにいらっしゃるお客様からは、戸建て・マンションを問わず「おしゃれな家」「かっこいい家」「人とは違う家」というご要望を多くいただきます。
こうしたご要望を受ける中で気づいたのは、家づくりの印象を決めるのは、家具や設備だけではないということ。
ちょっとした細部のパーツこそ、空間全体の“垢抜け度”を左右する隠れた主役なんです。
その代表格が――スイッチプレートです。
毎日触れて、毎日見るものだからこそ、ここにこだわることで家の印象がぐっとおしゃれになります。
今回は、このスイッチプレートについて詳しく見ていきましょう!
= 目次 =
1.スイッチの種類
2.選ぶときのポイント
3.選ぶときの注意点
4.おしゃれなスイッチのご紹介
5.まとめ
【1.スイッチの種類】

日本の住宅では大手メーカーの白いプレートが一般的ですが、その他にも様々なスイッチがあります。
スイッチを選ぶときは、デザイン性と機能性のバランスを意識することが大切。
毎日手に触れ、自然と目に入る存在だからこそ、きちんとこだわりたい…ということで、ここでは代表的な種類をまとめました。

【2.選ぶときのポイント】
●インテリアスタイルに合わせる
スイッチプレートは、シンプルなものから個性的なものまでたくさんの種類があります。
こだわるなら、部屋全体のテイストに合ったデザインを選ぶことが大切。
例えば、ナチュラルな雰囲気の部屋にはマットな質感が調和しますし、ホテルライクなインテリアには金属やガラスなどの洗練されたイメージがぴったりです。
⸻
●部屋の色調を統一する
壁や床、建具色とのコーディネートも大事なポイント。
ホワイト系の壁なら清潔感のある白いプレートを選ぶと自然に馴染みますし、
グレーやアースカラーの壁なら、黒やブロンズなど少しトーンを落とした色味で引き締めるのもおしゃれです。
色の方向性を合わせつつ、あえて“見せる”ことで、空間により統一感や個性を添えることができます。
⸻
●素材で空間に表情をプラス
スイッチプレートの素材にも注目。
素材ごとの質感によって空間の雰囲気は大きく変わります。
真鍮やアイアンなどの金属はスタイリッシュな印象に、陶器や木製はやわらかく温かみのある印象に。
また、照明器具やドアノブなどと素材感を合わせると、より統一感のある空間に仕上がります。
【3.選ぶときの注意点】
●安全性をチェック(PSEマーク)
デザイン重視で選びがちですが、安全性の確認も忘れずに。
特に海外製の製品を購入する場合は、国内の安全基準を満たしている「PSEマーク」があるか必ず確認しましょう。
⸻
●機能との相性を確認する
最近は調光器対応やスマート機能対応など、スイッチや照明の種類が多様です。
見た目だけで選ぶと相性が合わないこともあるため、使用する照明や配線環境との対応可否を事前にチェックしておきましょう。
⸻
●素材の特性を理解しておく
素材によっては、指紋やホコリが目立ちやすかったり、経年変化で色味が変わるものもあります。
その変化を“味”として楽しむのか、常に清潔感を保ちたいのか——
ライフスタイルに合わせて素材の特性を選ぶと、長く心地よく使えます。
【4.おしゃれなスイッチのご紹介】
空間をセンス良く引き締める、おすすめのスイッチをピックアップしました。
リノベーションにも注文住宅にも取り入れやすい、デザイン性の高いラインナップです。
◽️NKシリーズ / 神保電器
シンプルかつミニマル。どんな空間にも自然になじむ、ガウディランドでもご提案度が高いスイッチです。
マットな質感で操作感も心地いいのも嬉しいポイント。

(参照:https://www.jimbodenki.co.jp/product/serie.html)

◽️Alisse (アリース) / LUTRON
繊細な手作業が生み出す美しいディテール。ひかえめな光の輪がアクセントになり、洗練された印象に。
海外インテリアに合わせて上品に使いたいスイッチプレートです。


(参照:https://lutron.jp/products/alisse/)
◽️FUTAGAMI スイッチプレート / 二上
老舗の真鍮鋳物メーカーである、二上のトグルスイッチ。
六角形や丸形など、豊富なデザインとサイズ展開が魅力です。


(参照:https://www.futagami-onlineshop.jp/view/category/switchplates)
◽️TOGGLE SWITCH / Slaptone
インダストリアルなスタイルや男前な空間で使いたいトグルスイッチシリーズ。
アルミ、グレー、ライトグレーの3色展開で、ボリュームのある露出ボックスタイプなど、様々なデザインを選べます。


(参照:https://slaptune.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2852223&csid=0)
◽️アメリカンスイッチプレート/ AXCIS
別売りのアメリカンスイッチと組合せて使用する専用スイッチプレート。
どこか懐かしい雰囲気と2箇所同時に操作できる平らなデザインが特徴。複数の照明を管理したい時におすすめです。

(参照:https://axcis.jp/blogs/feature/20200904)

◽️Order Made うつろい / DAIKO
空間に溶け込むようデザインされたオーダーメイドの調光器。
ホテルライクな落ち着いた空間を楽しめます。デザイン性と


(参照:https://www2.lighting-daiko.co.jp/led_products/products_info/hotel_lighting/order_made.html)
【5.まとめ】
オシャレなスイッチプレートは、機能性とデザイン性を兼ね備えた小さなインテリアアイテム。
照明との組み合わせやインテリアとの相性も無限大です。
お気に入りのスイッチを選んで、リノベーションや注文住宅づくりを、もっと自由に・もっと楽しく!
細部までこだわることが、おしゃれな空間へのいちばんの近道です。
==========
11月も2日間限定のリノベーション見学会を開催いたします!
もちろん、スイッチプレートを含めた細部までこだわり抜いたマンションリノベーションです。
この機会をお見逃しなく!
【予約はこちらから↓】
住んで“ととのう”サウナのある暮らし。完全オーダーメイドの中古マンションフルリノベ完成見学会
==========
家を「探す」はもちろん、「つくる」「楽しむ」まで。
ガウディランドは、宮城・福島エリアで住まいと暮らしをトータルにデザインしています。
不動産の売買や仲介、リノベーション、新築の設計施工、家具・インテリアのご提案など、
住まいに関することなら何でもご相談ください。
